| 
 どんなお部屋に違和感なく馴染みます
 
 薄型テレビを置くのにしっかりと扉や引き出しがついたテレビ台を探すのもいいですが、よりリーズナブルにおしゃれなテレビ台がほしい、という方には、棚板と枠組みだけというシンプルなタイプがおすすめです。
 
 シンプルなテレビ台を選ぶメリットのひとつに、お部屋の雰囲気やインテリアを選ばないことが挙げられます。大きく分けてスチール製か木製かという材質の違いはあるものの、カラーだけ気にすれば、ほとんどのお部屋に違和感なく馴染んでくれるでしょう。いくつも収納が備わった大きなテレビ台を置くためにはある程度のスペースを確保する必要がありますが、シンプルなものならコンパクトで生活の邪魔になりません。
 
 
 
                      
                        |  |  
                        | シンプルでも、デザイン性の高いものもあります。 |  
 機能面でも負けていません
 
 シンプルなテレビ台は機能面で劣ると思われがちですが、決してそんなことはありません。大きなテレビ台に比べて軽いので動かしやすく、脚にキャスターのついたものを選べば掃除がとても楽になります。簡単に動かして角度を変えられるので、「リビングからもキッチンからもベッドからもテレビを見たい」という要望も叶えてくれるでしょう。汎用性も高いのでテーブルとして使用することも可能。色違いで2台購入して1台をテーブルにすれば、インテリアとしての統一感も増します。
 
 「使いやすさ」において、シンプルなテレビ台の長所はなんといっても各種AV機器の配線作業が容易にできることでしょう。扉付きのタイプはコード穴の部分を除いて背面が板で覆われているため、非常に手間がかかってしまいます。それに比べてシンプルなテレビ台は機器の接続がとても楽にできます。
 
 シンプルで隠すところがないと、録画用のハードディスクレコーダーやテレビゲーム機、各種リモコンなどを除いて余計なものを置かなくなりますよね。テレビ台がシンプルだと、結果としてテレビ台周りもシンプルになるのです。
 
 
 
 「目線」についても考慮しましょう
 
 ひとえに「シンプルなテレビ台」といってもそのバリエーションはさまざまで、購入時には迷ってしまうかもしれません。テレビの大きさに合うサイズを選ぶことはもちろんですが、視聴する際の目線の高さも考慮しましょう。ソファに座るなら、正面を向いたときに目線より10〜15度程度下がったところに画面の中心がくるくらいがよいとされています。
 
 余分なものをできるだけそぎ落としたデザインだけに、インテリアとして飽きがこないのがシンプルなテレビ台の最大の特長かもしれません。テレビ周辺は比較的長い時間過ごすことが多い場所ですから、ぜひこだわって「お気に入り」を見つけてください。
 |